孵化した稚カニはすでに大人と同じ形をしていますが、そのまま放置しておくとほかの個体に食べられていますので、すぐに隔離しましょう。
サワガニの採集
サワガニは少し自然が残っている河川なら、生き残っていることが多いです。目安として、ほかの川魚(モロコやアブラハヤ、ドジョウなど)が泳いでいれば、その川にはサワガニがいる可能性があります。
採集方法は簡単で、石などをどければ簡単に見つかります。また、田んぼの脇の用水路など、小さな小川なら水面を除けば普通に川底を這っているのを観察することができます。
サワガニの動きはかなり遅く、手で簡単に捕まえることが可能です。
サワガニの販売情報
サワガニは近年日本産淡水魚ブームに乗っかり、根強い人気があります。ですから、チャームなどのネット通販サイトでも販売されていますし、熱帯魚ショップやホームセンターにも売られています。また、ヤフオクでは個人が採集した個体が安値で売られています。
まとめ
サワガニは飼育や採集がとても簡単なので、興味があれば是非飼育してみてくださいね~!!!
コメント