スジエビの飼育・繁殖について

スポンサーリンク
エビ・カニ(甲殻類)
エビ・カニ(甲殻類)

スジエビは淡水性のエビで最もポピュラーで、汚れた川などでも普通に見られます。
釣りの餌などでもおなじみですが、そんなスジエビの飼育法について紹介します。

スポンサーリンク

スジエビの飼育

スジエビはミナミヌマエビやヤマトヌマエビよりも丈夫で水質の悪化に非常に強いです。
そのため、多少汚れた水や酸欠にも比較的強く、どんな飼育環境でも適応できます。

ただ、スジエビはサイズが大きく気が荒い傾向があるので、そこそこ広めの水槽でゆったりと飼育してあげるとよいでしょう。

スジエビの混泳

 

スジエビは肉食傾向が非常に強いです。ヌマエビではなく手長エビやザリガニに近い習性を持っているので
共食いを頻繁に行います。

そのため、ミナミヌマエビのように狭い水槽でたくさん飼うと共食いして極端に数を減らすことになります。

単独飼育するか水草などで隠れ家を作ってあげるとよいでしょう。

また、肉食傾向が強いためにほかの種類のエビとの混泳もタブーです。よくありがちな事故が、ミナミヌマエビをセットで購入したらスジエビが混じっていたというケースです。
スジエビが混じっているとミナミの稚魚が食われてしまうため、一向に数が増えません。

ちなみに私は学生の頃、ある熱帯魚店でミナミヌマエビを購入したらスジエビが普通に混じっていました。

コメント