メダカの水槽はどのサイズや種類がおすすめなのかについて説明します。
メダカは水質悪化に強く丈夫な魚ですが、あまりにも小さな水槽サイズで飼育すると病気になることがあります。このため、余裕を持ったサイズの水槽で飼育することが肝心です。
特にメダカを買ってきたばかりで水槽に導入した時はストレスで死にやすくなっているため、1リットル1匹ではなく2リットルにつき1匹程度で飼育したほうが良い結果になりやすいです。
メダカの水槽はなるべく大きなものを使うべき
水槽のサイズ(容量) | メダカの匹数(水槽立ち上げ直後) |
30cm未満(5-10リットル未満) | 2-3匹 |
30cm(10-12リットル) | 5-6匹 |
40cm水槽・30cmキューブ(20-24リットル) | 10匹 |
60cm(56リットル) | 20匹 |
上記はよく市販されている水槽のサイズと適正なメダカの数です。
メダカの水槽はなるべく大きなものを使いましょう。メダカの飼育は1匹あたり1リットルと言われていますが、実際は1匹あたり2〜3リットル程度の容量があるとトラブルが少ないです。
メダカは簡単な魚と言われていますが、それは外で飼育した場合であって室内だとそんなに簡単ではありません。特に水槽立ち上げ直後は水質が悪化しやすいため、余裕をもって少しサイズが大きい水槽を用意するのがおすすめです。
徐々にメダカを増やしていく
メダカは急激な環境変化に弱いため、いきなり水槽に多くのメダカを入れると死んでしまいます。
このため、最初は大きな水槽でもメダカは少ししか入れずに、有害物質を分解してくれるバクテリアが増えるまでは新しいメダカを投入するのは我慢します。
水槽立ち上げからおよそ2週間ぐらいはメダカを少なく飼育しておき、徐々に増やしておくと失敗しにくいです。
メダカの水槽のおすすめ
メダカの水槽のおすすめをサイズ別に紹介します。
30センチ以下
メダカの数が少なければ30センチ以下のサイズの水槽でも飼育可能です。上記のような水槽セットは5〜6リットル程度の容量しかありませんがフィルターやエサ、カルキ抜きなどメダカの飼育に必要なものがすべて揃っています。
30センチ以下の水槽であればメダカを飼育できるのは2〜3匹程度でしょう。もちろん稚魚や針子であれば10匹以上飼育することができます。
メダカ元気やさしい水槽セット
小型水槽にはライトとフィルターが一体化したメダカの水槽飼育セットもあります。器具をいちいち購入する必要がないため初心者にはおすすめです。
30センチ水槽
30cm水槽はよくホームセンターなどでSサイズ水槽として販売されています。10リットル以上容量が入るので最初から5~6匹程度メダカを入れてしまっても問題ありません。
コメント