今回は、メダカの飼育は難しいのかというテーマについて執筆します。
メダカは飼育書などには飼育が簡単だと書かれていますし、幼稚園や小学校などでも飼育されており、初心者向けの魚だとされています。
しかし、意外とすぐに死なせてしまった方も多いのではないでしょうか。
様々な魚を飼育した経験がある私がメダカの飼育難易度について説明します。
メダカの飼育は簡単!
最初に結論から申しますと、メダカの飼育は簡単な部類です。メダカは今まで飼育した魚とくらべても病気になりにくいですし、病気になったとしても薬を使えばすぐに効果を発揮してくれます。
これが金魚だと本にも載っていないような謎の病気になって薬も効果がなく死んでしまう個体がたくさんいますし、ベタのように喧嘩して一つの水槽に1匹しか飼えないようなこともありません。
さらにメダカは体が小さいため水換えの頻度も少ないですし、小さな水槽でも飼育が可能です。1リットルに1匹ぐらいの密度であればエアレーションなしでも飼育できます。
このため、メダカは飼育が容易な魚だと言えるでしょう。
病気に感染しやすいのが最大の欠点
ですが、メダカはエロモナスなどの細菌感染症を筆頭とした病気に感染しやすいのが一番の欠点です。とくに、グッピーなど熱帯魚を飼育していると他の水槽から菌が感染ってしまうためどちらの水槽も薬浴させないと全滅します。
メダカは体が小さいため、病気に感染すると数日で死んでしまいます。
金魚やベタなどの魚はエロモナスに感染しても数ヶ月ぐらい持ちこたえるため、メダカはすぐに死んでしまう飼育が難しい魚だと思われているのです。
薬浴させればメダカは簡単に飼育できる
このため、メダカを買ってきてもすぐに病気になってしまい死んでしまうという方が非常に多いです。私も昔は買ってきたメダカが100%病気ですぐに死んでしまっていました。
ですが、アグテンとエルバージュで導入時にトリートメントを行い、少し異変があったらすぐに薬浴させるようにした結果、今では死ぬメダカはめったにいません。繰り返しますが金魚などの場合は薬を入れても全く反応がないことが多いので、メダカの飼育は非常に簡単であると思います。
メダカは薬浴さえさせれば屋内でも非常に簡単に飼育することができます。このことに気づけば、メダカの飼育難易度は容易になるでしょう。

もっと飼育が簡単な魚もいる
ただし、メダカよりも飼育が簡単な魚はたくさんいます。
たとえばグッピーやプラティは購入したときに病気に感染していない限り薬浴させなくても死ぬことはありませんし水質悪化にも非常に強いです。
さらに、アカヒレやネオンテトラ、プレコ、アフリカンシクリッドなどの魚はほとんど病気になることはありません。他の魚が死に絶えてしまうような環境でも最後まで生き残っています。
あと、海水魚ですがスズメダイの仲間は淡水魚よりも遥かに強い生命力を持っています。私もカクレクマノミを飼育していますが3年間一回も水換えしていません。※海水魚の世界では水換えしないのは普通です

もし完全に何も考えず、放置飼育で魚を飼育したいのであればメダカよりも簡単に飼える魚はいるのでそちらのほうがいいでしょう。
コメント