メダカの寿命はどれぐらい?長生きさせる方法も紹介

スポンサーリンク
メダカ

メダカの寿命はどれぐらいなのかについて説明します。
1年で死んでしまうって本当なのかについても解説します。

スポンサーリンク

メダカが激安!手数料無料の生物系フリマサイト


≫≫もっと出品を見る【アマギフ5,000円が当たる】

メダカの寿命は平均2年~3年程度

メダカの寿命は個体によりばらつきがあります。ですが、平均すると1年~3年程度だとされます。多くの個体は生後1年をすぎるとポツポツと死ぬ個体が出始め、2年ぐらいすると色も薄くなっていきます。次第に腰が曲がるなどの老化現象が現れる個体もあります。

そして、ほとんどのメダカは3年前後で寿命を終えて死んでしまいます。

購入するともっと寿命は短い

さらにショップで買ったメダカや野生のメダカはもっと寿命が短いです。なぜなら買ってきた時点である程度大きくなっているからです。小さめのメダカなら生後3ヶ月~半年前後なので2年前後生きればよいほうです。

さらに、大きなサイズのメダカは生後1年以上経っていることもあるためさらに寿命が短くなります。

メダカの最高寿命は5年以上?

ほとんどのメダカは3年程度で死んでしまいますが、メダカの最高寿命は5年以上だと言われています。実際にネット上では5年以上生きたメダカがたまに紹介されています。

メダカを長生きさせる方法

メダカを長生きさせる方法を紹介します。

病気が出ないように気をつける

メダカが早死してしまう最大の原因は病気です。この記事でも書いていますが、メダカは寄生虫や細菌などの感染症に非常に弱いです。

野良猫に多い病気「多発性嚢胞腎(PKD)」って知ってる?
前回、猫の遺伝子検査を申し込んだ記事を書いたのだが、皆さん読まれただろうか。 猫の遺伝子検査を試してみた~その壱~ Pontely(ポンテリー)さんを利用させてもらったのだが、突然こんなメールが届いた。 なんと、雑...

メダカは体が小さく病気に感染するとあっという間に死んでしまうので異常が現れたらすぐに対処しましょう。

また、メダカが病気になって寿命前に早死してしまう最大の原因は他のメダカを水槽に入れるのが一番リスクがあります。新しいメダカは病原体を持っている事が多いため、事前にトリートメントを行いましょう。

特にメダカ以外の熱帯魚などを飼育しているとほぼ間違いなくカラムナリス菌などに感染するため、寿命が尽きるまでメダカを飼育したいのであれば病気対策には注意しましょう。

飼育密度に気をつける

メダカを過密飼育すると寿命が縮まります。小さい水槽でたくさんのメダカを飼育するとストレスに晒されてしまうため、寿命が短くなりやすくなってしまうのです。

メダカの寿命を伸ばすためには、よく言われている1㍑=1匹ではなく、2~3リットルにつき1匹が望ましいです。

飼育密度を低くすればストレスだけでなく水質悪化もしにくいですし病気の万円も避けることができるだけでなく、稚魚や若魚の成長スピードも早くなります。

コメント