メダカにおすすめのフィルターやろ過装置はどれ?【投げ込み式・スポンジフィルター・外掛け式】

スポンサーリンク
メダカ

外掛け式フィルターは水槽の側面に引っ掛けるタイプのろ過装置です。比較的水流が弱いのでメダカの飼育に用いられることも多いです。酸素が溶け込みにくいため細菌が繁殖するリスクも少ないため、メダカの飼育に適しているといえます。

水槽の中にスペースをほとんど取らないため外観を気にする方にはおすすめです。

上部フィルター

上部フィルターは水槽の上面に設置するフィルターです。濾材の面積が非常に大きいため性能は高いです。ただ、水流がやや強くなるためメダカの飼育で利用している方は少ないです。60センチ以上の水槽で利用するのが一般的で、メダカを多数飼育する方に向いています。

外部フィルター

外部フィルターは濾過槽の面積が非常に大きく、濾過性能はトップクラスだと言われています。濾過槽が密閉されているため、二酸化炭素を逃さない構造になっており、水草水槽に用いられることが多いです。大型水槽でメダカを多数飼育する場合に用いられますが、メダカの飼育で外部式フィルターを使用している方はあまりいないです。

水中フィルター

水中フィルターはモーター式のフィルターで水の中に沈めて使用します。動作が静かなのが利点ですが水流が非常に強いため小さい水槽で使用するとメダカが泳げなくなってしまいます。使うのであれば水流を調節できるものを選んだり、水草や置物などで水流が緩やかな場所を作りましょう。

スポンサーリンク

メダカのろ過装置の選び方

メダカは細菌の問題さえ度外視すれば、どのようなフィルターでも大丈夫です。まず、小型水槽でメダカを飼育するのであれば、外掛けフィルターか水中フィルターがおすすめです。これらのフィルターは安価で比較的高性能ですし、エアレーションも同時にできるので便利です。メダカをただ飼育するだけでなく、インテリアとしてレイアウトを楽しみたいのなら投げ込み式だと美観を損ねるので外掛けフィルターがいいでしょう。

最後に上部フィルターや外部フィルターは性能が高く、大型水槽でメダカを養殖されている方なども使用しているほどです。本格的にメダカを飼育するのであれば導入してみてもいいでしょう。

まとめ

メダカの飼育におすすめのフィルターは水中フィルター、外掛け式フィルターなどが比較的有名です。容量が大きく水流が調節できるフィルターがメダカにはおすすめです。

メダカの病気やエアポンプに関しては詳細はこちらをお読みください

メダカの病気について、見分け方と治療・予防法を解説!
メダカの病気の見分け方や原因、治療法を紹介します。メダカの病気のほとんどが細菌感染症で塩水浴で治療できます。

当記事監修者について

当カテゴリの記事を監修していただいている改良メダカなどの生き物が出品できるフリマサイト「エックスフリマ」についてのお知らせです。

「エックスフリマ」は、出品料・手数料など完全無料のフリマサイトです。

さらに、10月31日までに会員登録された方の中で、アマギフ最大5000円が当たるキャンペーン実施中!

「エックスフリマ」のメダカはフィルターありでもなしでも飼育できます!

メダカを売買したい方はぜひご登録ください!

【アマギフ5000円が当たる】エックスフリマ

 

コメント