メダカの病気やエアポンプに関しては詳細はこちらをお読みください

ろ過装置はワンサイズ大きめのものを使うと安心
メダカは水槽で飼育する場合きれいな水で飼わないと死んでしまうことがあります。水質の悪化に敏感なメダカが多いので、ろ過装置はワンサイズ大きめのものを選ぶようにしましょう。たとえば30センチ水槽でメダカを飼育する場合、40センチ用のフィルターを使用するような感じです。
水流に気をつける
また、水流に気をつけることもメダカを飼育する上で重要です。メダカは泳ぐのが下手なので、強い水流があると泳ぐことができません。水流自体は問題ないですが、水中フィルターを最大出力で使用したりするとメダカが泳げなくなることもあるため、水流を調節したり、水草や仕切りを使用して流れの弱い場所を作りましょう。
メダカにおすすめのフィルターを紹介
メダカにおすすめのろ過装置を紹介します。
投げ込み式ろ過器
投げ込み式ろ過器はエアポンプに直接接続するタイプのフィルターです。最もポピュラーなフィルターでメダカの飼育では定番のろ過装置です。
投げ込み式フィルターは「ロカボーイ」「水作エイト」などが有名で、ホームセンターなどでも売られているため入手が手軽です。また数百円前後と非常に安価なのも魅力です。水流も緩やかなのでメダカの飼育には適したフィルターだと思いますが、ワンサイズ大きめの投げ込み式ろ過装置を選ぶと良いでしょう。
60センチ以上の水槽でメダカを飼育するのであれば水作の「ニューフラワー」のように大型の投げ込み式ろ過装置がおすすめです。
底面フィルター
底面フィルターは投げ込み式フィルターと並んでメダカの飼育には定番のろ過装置です。底面フィルターは水槽の底全体をろ材として使えるため性能が非常に高いです。底面フィルターを使えば底砂に嫌気槽ができにくいため病気予防に効果を発揮します。
底面フィルターは砂利などを底に敷くのが一般的ですが、赤玉土やリング状濾過材などを使用している方もいます。
スポンジフィルター
メダカの水槽飼育でスポンジフィルターは実はかなり多くの方が使用されています。スポンジフィルターは見た目以上に性能が高く、濾過バクテリアが定着しやすいです。また、水流もほとんどないのでメダカにとっては適しています。
エアーリフト式なのでメダカに新鮮な空気を供給できますし、水流もほとんど起きないためメダカの飼育にとっておすすめのフィルターです。
何より卵や針子が吸い込まれないためメダカの飼育に最も適していると言えるでしょう。
コメント