猫は気まぐれだ。
「そんな事ずっと前から知ってるよ、何を今さら」と思う人もいるだろうが、改めて実感させられたんだ。
必要な時に”プイ”っとどっかいってしまうし、邪魔されたくない時にスリスリしてくる。
なんてツンデレな生き物なんだ。
そんな“自由奔放”な猫を魅力に感じ、そして癒しになってる人はこの日本にたくさん居るだろう。
私もその一人、“ネコ癒しウィルス”に感染した一人だ。
ここでは猫の生態というか、“生き様”にクローズアップしたり“どんなモノに反応してくれるのか” 調査結果だったり“ご機嫌を取るには何がベストなのか”独自に調査した結果を書き記していこうと思う。
もしかしたら街中に突如現れる“野良猫さま”と気軽に戯れたりできる“猫使い”になれるかもしれない。
猫は体の柄で性格が決まる?
冒頭にも書いたが、猫は“気まぐれ”だ。
これは全世界共通の認識で合っていると思う。
きっとはるか昔に富裕層(ぼんぼん)の家庭で甘やかされて育った一人っ子のDNAが突然変異してなんかあの形の生き物を作り上げたんだろう。
神様、あんな可愛い生き物を創り上げてくれてありがとう。君にはちゅーるをあげよう。
猫ってきっと「地球は自分の為に回っている」と思っているに違いない。
そんな僕らの“癒し担当”の猫には十猫十色の“柄”がある。
人間も全く同じ顔がないように、猫も同じ柄はない。
そして品種もある。
人間で言ったら出身国みたいなものだ。(違うか)
さらに性格も様々だ。
猫には柄によってある程度の性格が判別できると言われている。
コメント